御香典金額の漢字の書き方の意外なマナーとは!?
スポンサーリンク
ツイート
葬儀に参列する際には不祝儀袋にお金を入れて持参します。
その際、不祝儀袋には名前、住所、金額などを明記するのが一般的です。
袋に入れた金額を不祝儀袋に記入する際、通常使われるのは漢数字になります。
香典の金額が10,000円ならば、不祝儀袋への金額の記入は「一万円」となりますが金額表記の場合に好まれるのは、漢数字の中でも大字と呼ばれる種類のものです。
壱・弐・参っていう文字ですね。
大字は、戸籍や登記などの書類で漢数字を使った場合改竄されにくいように使用される文字です。
たとえば、一ならば縦に1の棒を一本付け加えると十という字に改竄されやすくなります。
スポンサーリンク香典が改竄されるということは、ほとんど考えられませんが見栄えの点から言って、大字の方がさらに重々しく感じられるので香典の際に大字が好んで使われるようになったのでしょう。
漢数字の大字に合わせて千、万についても、 阡、萬といった旧字体がよく使われます。筆書きでの楷書と旧字体の文字のイメージの相性がいいのが好まれる理由でしょう。
円の字についても、旧字体では圓なので、組み合わせると5,000円の場合は「金伍阡圓」となります。
ただ、旧字体を使用しなくても間違いではないので、書き方は送り手の好みになります。
最近では、御香典の袋に既に金額の記入欄が印刷されているものがあるので、そのタイプの袋に記入する場合は、漢数字を使わずに、アラビア数字で5,000円と記入しても問題ありません。
スポンサーリンク記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。
関連ページ
- 「五千円」の場合の香典金額の書き方のマナー☆
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 御香典の金額の書き方【中袋なしの場合】
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 香典の住所の書き方【中袋なしの場合】
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 「一万円」の場合の香典金額の書き方のマナー☆
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 香典金額の書き方のマナー【偶数の場合】
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 香典袋の書き方のマナー【会社名の場合】
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 香典袋の書き方【連名で夫婦の場合】
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 通夜の御香典の金額の書き方の意外な正体とは!?
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 香典の書き方。中袋の金額は横書き?
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- お通夜の香典の書き方!薄墨のマナー
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 御香典の書き方の見本☆
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 御香典の書き方【中袋】
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 香典の書き方【会社一同の場合】
- お葬式やお通夜などの香典のマナーについてです。
- 御霊前の金額は五千円でいい?金額や書き方のルール・見本など
- 香典袋の金額・御香典金額の書き方のマナー
- 香典に偶数のお金を包んではいけない?
- 香典袋の金額・御香典金額の書き方のマナー